目次
■ そもそもXREAL Oneって何?
サングラスのようにかけるだけで、目の前に「自分にしか見えない巨大なディスプレイ」が出現。
PC、Switch、スマホに接続すれば、その映像をクソデカサイズで楽しめる。
まるで映画館が自分専用に。
■ 視力が悪い人でも使える?
使えるけど、追加課金が必要。
■ 対応端末と課金ポイント
-
iOS:付属のType-Cコネクタでそのまま接続OK。
-
Android:Xperiaなどの高級機のみ対応。
-
PC:Type-C端子が映像出力非対応なら、別途アダプター購入が必要(課金)
-
Switch:携帯モードで使うには専用アダプター(課金)が必要。
とにかく、課金。いっぱい課金。
■ スト6できる?
やろうと思えばできる。
遅延は約3msで、最近のゲーミングモニターと比べると若干遅め。
体感ではあまり気にならないけど、数字としてはっきり遅いんだから無理して使う必要はない。
「モニターの位置問題」が解決するというのは意外と大きなメリット。
将来的には、eスポーツ向けの「グラサン型モニター」としての進化にも期待できるかも。
■ 実際の使い道は?
-
寝転びながらの映画・ゲーム視聴。
-
スピーカーはBose監修で、音質が意外と良い。
-
ライブ映像やお気に入りの映像を見るのに最適。
-
読書や作業モニターとして使える。
■ 買い?
-
一人暮らしで、映像コンテンツをよく観る人にはアリ。
-
家族がいると、ひとりしか使えないこのデバイスは微妙。
-
値段分の面白さはあるので、「どう使いたいか」がハッキリしている人向け。
総評
用途がマッチすれば、未来感あふれる贅沢アイテム。
ただし、課金を惜しまない人に限る。
最後に、ウチのぬいぐるみに着けた画像置いときます。
コメント