「西尾維新」という作家名がまるでレーベルやブランド名のように流通しているから許された作品。前衛的というか、現代芸術的というか。
この本はキンドルのポイント50%還元セールの対象商品です。(4/14まで)
実質半額で買えます。
あらすじ
悪いがこの本に粗筋なんてない。これは小説ではないからだ。だから起承転結やサプライズ、気の利いた落ちを求められても、きっとその期待には応えられない。これは昔の話であり、過去の話であり、終わった話だ。記憶もあやふやな10年前の話であり、どんな未来にも繋がっていない。いずれにしても娯楽としてはお勧めできないわけだが、ただしそれでも、ひとつだけ言えることがある。僕はこの本を書くのに、10年かかった。
Amazonより引用
大作家・西尾維新だから出版を許された一作
あらすじの「書くのに10年かかった」というのは、ぱっと見「原稿用紙を埋めるのに10年かかった」という意味に取れますが、作中で「お世話になった編集者の寿退社が決まったからこれを上梓した」と書いているので恐らく別の意味ですね。
「こんな小説を出版しても許されるのに10年かかった」という意味なんじゃないかなと思ってます。
いやほんと、こんなもんよく商業ルートに乗せられたな!!
「西尾維新」というキャラクターを描いた小説
「少女不十分」とあたかも少女が物語の大筋に関係あるようなタイトルですが、この本の大半を占めるのは作者・西尾維新を連想させる「僕」というキャラクターの自分語りです。
彼の自分語りたるや留まることを知らず、とにかくストーリーが進まない。
壊れたチャリを止めて自分の住むアパートに帰るという話をするだけで8行に渡って自分の考えを述べ始め、ポケットに鍵がないというだけの出来事を描写だけで自分の用心深さについて1ページ丸々語りだしてしまいます。もう完全に病んでる人の文章。
「西尾維新」という人物を人間ではなくて、キャラクターとして捉えるとこんな風になるという実験を見せられているかのような小説でした。
途中から「必要なことは一段落に一文しか書いていない。他の文は丸々オマケ」ということに気付いてめちゃくちゃ飛ばし読みしました。
西尾維新好きなら読むのはマストかも?
とはいえ、この小説の「僕」と「西尾維新」という人物を完全にイコールで結び付けられることは不本意らしく作中で何重にも保険がかけてあります。
そのうちのひとつがあらすじの『記憶もあやふやな10年前の話であり、どんな未来にも繋がっていない』という一文だったり、最後に語られた顛末だったりするんでしょうけれども。
あらすじで「小説ではない」と作者が明言していますが、一応小説としての結末は存在します。
結末の””嫌な感じ””は割と好みなんですけれども、全体的には「西尾維新」という作家のファンブックという感じ。西尾維新の文体や雰囲気が好きなら読むのはマストでしょう。
ファンでない人は本を壁にぶつけないように自制心を保たないといけません。
毎日更新しているのですが、読者登録してもらえるとモチベにつながります!!
コメント