僕のミステリーの好みって結構偏っていて、あまりガチガチにロジックを固めたものよりもミステリーっぽい雰囲気の話が好きなだけだったりします。あと翻訳物を読みませんね。
あまりガッツリと考えると「ああ、あれもあった」「これも挙げなきゃ」とキリが無いので、ふわっと考えて思いついた6冊を挙げます。
小説以外で考えたのはこれです。
十角館の殺人
綾辻行人の「館シリーズ」の1作目です。
本当は暗黒館の殺人を推したいんですけれども、あれは館シリーズを読み切った人へのご褒美的な作品なので控えました。
そしたら次は時計館の殺人と迷ったんですけれども、某有名ノベルゲームでトリックをガッツリとパクられたせいで微妙にオススメしにくいので、ここはもうオーソドックスに十角館から。
僕がミステリーって面白いなーって思うようになったきっかけの1冊ですね。
Another
クライマックスで、自分が信じていた物がガラガラと崩れ去る音を聞いた気がします。
過去に何回も書いてるので、もういちいち書きませんけれども。
葉桜の季節に君を想うということ
これも前に感想を書きましたね。
クッソお洒落なタイトル過ぎて手に取りにくいと思うんですけれども、中身はめちゃくちゃライトな探偵小説です。読むとギャップに驚くと思います。
怪盗グリフィン、絶体絶命
勧めないと読んでくれなさそうなものを1冊。
子供も大人も楽しめるミステリーをコンセプトに書かれた小説です。
作者の法月綸太郎はロジックで固めた隙の無いミステリーを書く人で、その人が子供向けに書いたらどうなるかと心配してたんですが、これがもう大当たり。
子供でも楽しめて大人にも刺さる超良質ミステリーです。
匣の中の失楽
ミステリーには4大奇書なんて呼ばれる本があ?んですけど、そのうちの一作です。
「奇書」というのは発想が特異すぎて誰も同じアイデアで書けないという意味だと僕は思っています。
読むと数ページで「あれ?あれれ?」となる傑作です。
一応の推定
ここで紹介する中で、唯一の社会派ミステリーです。
確か宮部みゆきがこの作品を「地味が滋味に繋がる」と評してるんですけれども、この言葉以上に一応の推定という作品を表現した言葉を僕は知りません。
保険調査員が老人の死を追うだけの地味なストーリーなんですけども、筆力が高すぎて続きが気になる素晴らしい1冊。
電書で売ってないのが辛い。
コメント